電磁波といえば、携帯電話やテレビ、電子レンジなどの家電製品も思い浮かびますが、病院でのMRI…">

影響の強い電磁波といえば

電磁波といえば、携帯電話やテレビ、電子レンジなどの家電製品も思い浮かびますが、病院でのMRI検査も高い電磁波として知られています。

MRIは、直流の磁界を利用した診断方法で、静磁界といわれており、最大2〜3テスラ流れることになります。静磁界の国際的ガイドラインであるICNIRPの制限値は2ステラに指定されており、場合によっては制限値を超える可能性があります。しかし、診断を助ける医療行為であるので、ガンの発見などそれ以上の効果の得られる検査でもあるために認められています。

WHOでは、患者の体をゆっくり動かし、誘導電流の発生をできるだけ抑えることや、医療従事者の労働環境の規制などの指導が行われています。